学会誌「西行学」
投稿規定
西行学 第十五号
【大会講演記録】
西行の歌人的評価を巡って………田仲洋己
西行伝の周縁としての三昧堂・三昧僧………山口眞琴
【大会シンポジウム記録】
シンポジウム「西行の縁──地方からの視線──」報告………橋本美香
西行と地名─戻る西行と戻らない西行をめぐって─………小堀光夫
西行の史跡─ 一覧表の作成を目指して─………山本章博
高校古典の指導と西行………小西里沙
地方の目線で捉える西行法師─玉野市渋川の縁物語─………阿部あけみ
【研究論文】
「瑞雲勧進 西行谷奉納和歌」、「仝独吟和歌」─近世期伊勢での西行追慕のかたち─………中西満義
西行和歌「雲取や志古の山路」考………西澤美仁
【研究ノート】
「壺のいしぶみ外の浜風」小考─西行『山家集』注解補論─………宇津木言行
【西行研究余滴】
西行話「いちご問答」を追う………松本孝三
新古今作者・行遍について再考………宇津木言行
【西行ノート】
続西行歌碑を増補する(4)─増位山・長船・真鍋島─………山本章博
【西行文献目録】
西行関係研究文献目録(総合版)二〇一三─二〇一五年………西行学会編
西行関係文献目録(地方文献版)奈良県(4)………西澤美仁編(左開)
令和6年度 第15回西行学会大会プログラム
西行学会の記録
入会案内
投稿規定
西行学会会則
編集後記
西行学 第十四号
【大会講演記録】
秋成『月の前』の頼朝と西行………長島弘明
西行晩年の和歌事績─両宮自歌合を中心に─………中西満義
【大会シンポジウム記録】
シンポジウム「西行と芸能」報告………五月女肇志
西行和歌と今様─『山家集』を中心に─………大野順子
能《西行桜》と西行の和歌………岩崎雅彦
西行と落語・講談─落語「西行」「鼓が滝」をめぐって─………中川 桂
【研究論文】
采女本『西行物語』の特徴─独自の事跡を中心として─………橋本美香
西行伝考証稿(二)─出家より京洛周辺時代の動向─………宇津木言行
【西行研究余滴】
西行の「信夫の奥」について………山口眞琴
足蹴西行………平田英夫
西行の登蓮と明石同道説………宇津木言行
如法山に登る………西澤美仁
雨乞いの西行………蔡 佩青
【西行ノート】
続西行歌碑を増補する(3)─湯ノ沢岳(鶴岡)─………山本章博
【科研費報告書より】
新潟県その他の西行伝説と『菅江真澄全集』における西行関連記事………錦 仁
【西行学の名著】
窪田章一郎著『西行の研究』………兼築信行
【西行文献目録】
西行関係研究文献目録(総合版)
二〇一一─二〇一二年─付録 一九八九─二〇一〇年補遺の追補─………西行学会編
西行関係文献目録(地方文献版)奈良県(3)………西澤美仁編(左開)
令和5年度 第14回西行学会大会プログラム
西行学会の記録
入会案内
投稿規定
西行学会会則
編集後記
西行学 第十三号
【大会講演記録】
吉野のほかにかかるべしとは─ 西行初度陸奥の旅の意義─………西澤美仁
陸奥平泉から西行を想う………佐々木邦世
【大会シンポジウム記録】
シンポジウム「平泉の西行と義経」の趣旨と総括………山口眞琴
西行の見た平泉と西行の詠んだ平泉………荒木優也
平泉の西行伝説……… 千葉信胤
地誌の時代における平泉の義経伝説─ 相原友直の「平泉三部作」を手がかりに─ ………菊池勇夫
平泉における西行と義経の「すれ違い」─ 謡曲《野口判官》と時衆に着目して─……… 源健一郎
【研究論文】
西行伝考証稿(一)─ 在俗時の務め先と交流関係を中心に─………宇津木言行
西行伝絵巻と時宗─ 『一遍聖絵』『遊行上人縁起絵』東国遊行の場面について─ ………石井悠加
【研究ノート】
慈円終焉の歌と西行─ 『拾玉集』「四十八願三首和歌」読解─ ………山本章博
【科研費報告書より】
西行・遊女・猫─ 広重「浄瑠璃町繁華の図」から西行伝承を考える─ ………宇津木言行
【西行ノート】
続西行歌碑を増補する(2)
─ 青松山平成院(樹木葬)・日本中央の碑歴史公園(つぼのいしぶみ)─ ………山本章博
【西行学の名著】
尾山篤二郎の西行研究─ 全歌集の編集、伝記研究、和歌評釈─ ………中西満義
【書評】
中西満義著『西行の和歌と伝承』………平田英夫
【新刊紹介】
松本孝三著『昔話伝承のフォークロア─ 畏怖と安寧の語り─ 』………小堀光夫
【西行文献目録】
尾山篤二郎・西行関係文献目録………西行学会編
川田順・西行関係文献目録補遺………西行学会編
西行関係研究文献目録(総合版)二〇〇九─二〇一〇年………西行学会編
西行関係文献目録(地方文献版)奈良県(2)………西澤美仁編
令和4年度 第 13回西行学会大会プログラム
西行学会の記録
入会案内
投稿規定
西行学会会則
編集後記
西行学 第十二号
【タリン大会「歌の力」記録】
開催の経緯と総括………近本謙介
基調講演
西行和歌の花………西澤美仁
シンポジウム
パネル1 絵画と文学
近世大衆文化の西行法師(概要)………ジョシュア・モストウ 訳:今井和彦
聖西行の駆使する歌の力─詠歌をモノに書き付けること─………阿部泰郎
「仏には桜の花をたてまつれ」歌をめぐる西行と鳥羽院
─サントリー美術館蔵白描「西行物語絵巻」の画中歌を端緒として─………近本謙介
パネル2 吉野山
西行の和歌にみる放浪の行(概要)………アラリ・アリク
『西行物語』の選歌意識─吉野の桜をめぐって─………橋本美香
西行「吉野の奥」再考─歌語としての成立をめぐって─………山口眞琴
パネル3 言葉・表現・魔術
歓喜はこちらへ(概要)─西行と法楽和歌─………エドワード・ケーメンズ
魔術師としての西行(概要)………ジャック・ストーンマン
西行歌における月と闇─月に引きつけられる心の行方─………山本章博
西行の朗詠集摂取と仁和寺歌壇………小山順子
パネル4 『西行物語』と旅
「つながぬ舟」の西行・蓮禅(概要)─瀬戸内海を旅する二人の詩僧─………イフォ・スミッツ
『西行物語コーパス』から見る語彙の量的構造………冨士池優美
近世における「西行物語」の継承と展開─二種の『西行法師一代記』─………蔡佩青
【研究論文】
伝西行筆「未詳歌集切」の再検討─歌群の詠者は誰か─………池田和臣
那須黒羽の西行桜伝承─史料「御堂地山見養院の糸桜」を中心に─………大沼美雄
【研究ノート】
広井鉄幹筆「文字絵富士見西行」について………中西満義
【西行ノート】
続西行歌碑を増補する(1)
─千波公園西の谷・津乃宮公園・勿来九面・鮫川渓谷竜神峡─………山本章博
【西行学の名著】
風巻景次郎『西行』………宇津木言行
【西行文献目録】
川田順・西行関係文献目録………西行学会編
西行関係研究文献目録(総合版)二〇〇〇│二〇〇八年補遺
─付録・一九八九─一九九九年補遺の追補──………西行学会編
西行関係文献目録(地方文献版)奈良県(1)………西澤美仁編(左開)
令和3年度 第12回西行学会大会プログラム
西行学会の記録
入会案内
投稿規定
西行学会会則
編集後記
西行学 第十一号
【大会講演記録】
徳田和夫●室町の西行
【大会シンポジウム記録 西行と権威】
花部英雄●シンポジウム「西行と権威」趣旨
𠮷野朋美●歌人としての西行と〝権威〟─ 生前、および新古今前夜の評価・受容を中心に─
坂井孝一●後鳥羽院と西行
佐藤勝明●西行と近世前期の俳諧
【研究論文】
山村孝一●西行の生きた時代─ 仁安三年から考える─
木村尚志●西行と小野・大原─ 数寄をめぐって─
宇津木言行●昔話「西行と女」より四句神歌を捉え直す ─ 西行伝承を通した『梁塵秘抄』389 番歌再考─
【科研費報告書より】
中西満義●有明山の西行─ 西行伝承歌をめぐって─
大垣内暖人●函館湯川寺の西行石像をめぐって
岡田隆●西行歌碑を増補する (下)
【西行ノート】
名古屋茂郎●『山家集』の原風景を求めて─ 滝の山─
【西行文献目録】
西行学会編●西行関係研究文献目録(総合版)一九九五―一九九九年補遺
【書評】
花部英雄●神田松之丞監修・石崎洋司文・山村浩二絵 講談えほん『西行─鼓ヶ滝』
【新刊紹介】
田中仁●高木周著『中世日記文学の表現方法』
西行学会の記録 表紙のことば
入会案内
投稿規定
西行学会会則
編集後記
西行学 第十号
西澤美仁●西行学一〇号に寄せて
【西行生誕九〇〇年記念大会講演記録】
久保田淳●西行くさぐさの歌
佐佐木幸綱・小林幸夫・平田英夫●座談講演 -佐佐木幸綱と語る西行-
【西行生誕九〇〇年記念大会シンポジウム記録】
近本謙介●シンポジウム「紀伊半島と西行」趣旨・総括
宇津木言行●熊野より伊勢へ行く西行
川崎剛志●西行の大峯修行の再評価
坂本亮太●紀伊のなかの西行 -地域史から捉える人物像-
【研究論文】
大場朗●『山家集』巻末百首「釈教十首」の構成 -歌題・詞書の仏教思想を手がかりにして-
穴井潤●『残集』の世界 -僧形と徳大寺家と-
柴佳世乃●〈西行〉と読経の声
小堀光夫●福島県双葉郡浪江町の西行伝説 -『奥相志』の記事から原発事故まで-
【科研費報告書より】
伊東玉美●鎌倉道の西行と実方
菊地仁●福島県信達地方の西行伝説 -『撰集抄』最終話との接点を再検証する-
岡田隆●西行歌碑を増補する(上)
【西行ノート】
名古屋茂郎●『山家集』の原風景を求めて -おもはくの橋・最上川・袖の浦-
【資料紹介】
錦仁●資料の発掘と考察 -庄内藩主・酒井忠徳の西行上人に手向ける歌など-
【西行文献目録】
西行学会編●西行関係研究文献目録(総合版)一九八九年~一九九四年補訂版
【新刊紹介】
中西満義●宇津木言行校注『山家集』(角川ソフィア文庫)
【催事紹介】
池田敦子●岡山県玉野市渋川の「西行まつり」 -白砂青松の海辺に春の訪れを告げ、西行をしのぶ-
【和歌山県立博物館 特別展・連続講座記録】
坂本亮太●西行法師生誕九〇〇年記念 特別展「西行 -紀州に生まれ、紀州をめぐる - 」
連続講座「西行 再発見!」
山口眞琴●〈第一回〉西行和歌の魅力
松本孝三●〈第二回〉西行伝承のおもしろさ -敗北・退散する笑話の主人公-
礪波美和子●〈第三回〉『撰集抄』の中の紀州譚
蔡佩青・橋本美香●〈第四回〉西行物語絵巻の世界を読む
『西行学』一号~十号項目別総目次
表紙のことば
平成31年度 第11回西行学会大会プログラム
西行学会の記録
入会案内
投稿規定
西行学会会則
編集後記
西行学 第九号
【大会講演記録】
良知文苑●西行勧進『国宝久能寺経』
【大会シンポジウム記録 西行伝承の世界】
蔡佩青●シンポジウム「西行伝承の世界」趣旨・総括
橋本美香●『西行物語』における和歌の多様性
岩国徴古館蔵本『西行絵詞』を中心に
木下資一●西行伝承の世界 文献説話から見た西行像変容
花部英雄●「西行発心のおこり」の内と外
【大会実地踏査記録】
蔡佩青●静岡の西行伝承地
【研究論文】
冨士池優美・鴻野知暁●『西行物語』の語彙 コーパスを用いた予備的考察
【研究ノート】
中西満義●西行讃詩 頼山陽の詠史詩を中心に
【西行ノート】
名古屋茂郎●『山家集』の原風景を求めて 平泉の桜と雪
松本孝三●金沢雨宝院の「西行冢」をめぐって
宇津木言行編●西行年譜考証稿
【西行文献目録】
西行学会編●西行関係研究文献目録(総合版)二〇〇八年
山本章博編●西行関係文献目録(地方文献版)茨城県
【西行の名著】
小島孝之●久保田淳『久保田淳著作選集 第一巻 西行』
【書評】
山口眞琴●小林幸夫著『西行と伊勢の白大夫』
【催事紹介】
奥野雅則●「そこに西行がいた!!」(二見浦西行月間)と活動内容
【西行生誕九○○年記念 国立能楽堂企画公演記録】
荒木優也●国立能楽堂企画公演記録
【西行生誕九○○年記念 EAJSリスボン大会サテライトフォーラム記録】
オーガナイザー阿部泰郎・近本謙介●西行の旅と文芸 時空の超越
パネル1 旅する詩人 西行と世界の詩人たち
阿部泰郎●“旅する詩人”としての西行
西澤美仁●花を訪ねて吉野山 西行和歌の聖性
浦一章●旅する詩人の日伊比較 西行、ダンテ、ペトラルカ
水戸博之●武人と歌の東西 西行とエル・シッド 比較研究の試み
パネル2 西行文芸の翻訳と翻案 時空の超越
平石典子●鴫立沢の情景 翻訳からみる西行の歌
アラリ・アリク●西行のドメスティケーション
異文化における自己認識(英文)
エリザベス・オイラー●謡曲『西行桜』 西行上人の物象化と神格化
近本謙介●文化史としての翻案と翻訳 西行の和歌と伝承をめぐって
平成30年度 第10回西行学会大会プログラム
西行学会の記録
入会案内
投稿規定
西行学会会則
編集後記
西行学 第八号
【大会講演記録】
苫米地誠一●西行・隆聖父子と大伝法院
稲田篤信●江戸期の西行伝承一面 秋成と竹窓の場合
【大会シンポジウム記録 西行と長明】
五月女肇志●シンポジウム「西行と長明」報告
木下華子●道程を叙述する文体
『山家集』中国・四国関係歌群と『無名抄』から
伊東玉美●「怒る西行」説話の背景
磯水絵●院の北面 西行と長明
辻勝美●鴨長明の旅 伊勢・鎌倉下向と西行との関連
【研究論文】
山本章博●月を見て西方浄土を思う和歌 西行歌の位相
尾崎修一●西行伝承と龍造寺氏
花部英雄●西行伝承と俳諧 小牧市の西行堂再興をめぐって
【研究ノート】
宇津木言行●保元の乱の夜 西行伝の一場面
【科学研究費補助金研究成果報告書より】
浅見和彦●西行の伊勢、安養寺と、鴨長明、方丈の庵
伊藤龍平●辞世を詠む乞食 西行伝承を支えた話群
【西行ノート】
名古屋茂郎●『山家集』の原風景を求めて 宮城野・壺の碑・末の松山
【資料紹介】
小林照子●土の中の西行
【西行文献目録】
西行学会編●西行関係研究文献目録(総合版)二〇〇七年
【書評】
西澤美仁●花部英雄著『西行はどのように作られたのか―伝承から探る大衆文化―』
【特別展より】
前田有紀●佐佐木信綱と西行―特別展「わが上人―西行へのあこがれ―」を終えて―
2017年EAJSリスボン大会サテライトフォーラム
西行生誕900年記念「西行の旅と文芸 ―時空の超越―」プログラム・趣旨文
平成29年度 第9回西行学会大会プログラム
西行学会の記録
入会案内
投稿規定
西行学会会則
編集後記
西行学 第七号
【大会講演記録】
木下資一●『撰集抄』再考 『発心集』、『西行物語』との関係など
【大会シンポジウム記録 僧と和歌―西行和歌の再考に向けて】
山口眞琴●シンポジウム「僧と和歌―西行和歌の再考に向けて」の趣旨と総括
前田雅之●僧侶の恋歌 野僧と顕密僧をめぐって
渡部泰明●西行の恋の題詠歌
中村文●和歌の〈場〉としての三井寺 平安末期三井寺における歌合
【研究論文】
西澤美仁●西行和歌「秋篠や外山の里」考
中西満義●備前焼の西行像
宇津木言行●西行の社会性 「檜物工」の歌を中心に
【科学研究費補助金研究成果報告書より】
西行学会●西行伝承研究会の科学研究費補助金研究成果報告書について
坂口博規●美濃中山道大井宿の西行伝説
宮本達郎●塩田平の高僧伝説 弘法・円仁・西行を中心に
宇津木言行●西行伝承から見た安房船形・西行寺文書
【西行ノート】
名古屋茂郎●『山家集』の原風景を求めて 武隈の松・実方の墓・名取川
【西行文献目録】
西行学会編●西行関係研究文献目録(総合版) 二〇〇五~二〇〇六年
黄地百合子編●西行関係文献目録(地方文献版) 滋賀県
【西行学の名著】
大場朗●山田昭全著『西行の和歌と仏教』
【書評】
花部英雄●松本孝三『北陸の民俗伝承 豊饒と笑いの時空』
平田英夫●山本章博『中世釈教歌の研究 寂然・西行・慈円』
【英文論文翻訳】
ジャック・ストーンマン●僧侶の仲
西行の出家とホモソーシャル欲求と和歌
平成28年度 第8回西行学会大会プログラム
西行学会の記録
入会案内
投稿規定
西行学会会則
編集後記
西行学 第六号
【大会講演記録】
魚住和晃●仮名の新体形成と西行
岡田登●西行と伊勢の大神宮
小栗栖健治●伊勢・志摩の熊野観心十界曼荼羅
【大会シンポジウム記録 伊勢と西行】
小林幸夫●総括
舩田淳一●平安末期宗教思想史と西行
〈伊勢〉とは西行にとって何だったのか
平田英夫●「伊勢」を通して考える西行の作歌活動
小林幸夫●熱田の西行 熱田社と天照大神
【研究論文】
神作研一●江戸の今西行 似雲覚書
橋本美香●西行が高野から寂然へ贈った十首歌について
野中寛文●我拝師山の成立から西行の歌集まで
五月女肇志●『宮河歌合』本文再考
【冬季福島猪苗代大会記録】
松本孝三●西行学会冬季福島・猪苗代大会の記録
《講演》
菊地仁●桧原峠を越え行く西行 近世奥羽の地誌に見る伝説成長の一事例
小桧山六郎●小平潟天満宮の再興と初代会津藩主保科正之の業績
《シンポジウム 天満宮と西行》
花部英雄●猪苗代町小平潟の「西行戻り橋」 兼載、天神、小平潟をめぐって
西澤美仁●天神信仰と「西行」
《臨地研修報告》
小堀光夫●福島県浜通りの西行伝承 冬季福島猪苗代大会の臨地研修から
【西行ノート】
名古屋茂郎●『山家集』の原風景を求めて
信夫の里と勿来の関跡・福島羽黒神社
【資料紹介】
錦仁●巡見使の書き留めた西行伝説
『享保二酉年奥羽二州巡見日記』(酒田市立光丘文庫蔵)
【西行関係研究文献目録】
西行学会編●西行関係研究文献目録(総合版) 二〇〇三―二〇〇四年
蔡佩青編●西行関係文献目録(地方文献版) 静岡県西行伝承文献
【西行学の名著】
阿部泰郎●玉城徹『西行―『山家集』の世界』
【分野別西行研究史概観・西行文献目録】
ジャック・ストーンマン●西へ行く西行 英語圏に於ける研究と享受
平成27年度 第7回西行学会大会プログラム
西行学会の記録
入会案内
投稿規定
西行学会会則
編集後記
西行学 第五号
【大会講演記録】
高橋昌明●西行と南部荘・蓮華乗院
【大会シンポジウム記録 『撰集抄』をめぐる課題と展望】
木下資一●公開シンポジウム「『撰集抄』をめぐる課題と展望」全体報告
近本謙介●『撰集抄』の枠組みとしての西行仮託再考
山口眞琴●偽書としての西行『撰集抄』を成り立たせるもの
康頼『宝物集』、配流和歌、私撰集など
礪波美和子●西行虚像という視点
【研究論文】
高木周●『とはずがたり』後編と西行 月の歌の影響を中心に
蔡佩青●松平文庫本『西行発心物語』における漢籍故事の受容
“聖賢”的西行像の創造
【研究ノート】
平田英夫●『山家集』七五二・七五三番歌を読む
遊女との掛け合いの歌をめぐって
中西満義●西行「木曽人は」歌についての覚え書き
【冬季富山・砺波大会記録】
《講演》
久保尚文●西行伝承地般若野荘の転変
小島孝之●西行の月の歌
《シンポジウム 砺波・越中・北陸の西行伝承》
花部英雄●北陸の西行伝承 「汐越の松」を中心に
松本孝三●民間説話の中の西行 北陸の伝承を中心に
【特別寄稿】
寺本靑嶺●琵琶歌「西行」
【西行ノート】
名古屋茂郎●『山家集』の原風景を求めて 遊行柳・白河の関所跡
【西行関係研究文献目録】
西行学会編●西行関係研究文献目録(総合版) 二〇〇一~二〇〇二年
【西行学の名著】
錦仁●玉城徹『西行―『山家集』の世界』
玉城氏の研究者批判にどう応えるか
【書評】
阿部泰郎●平田英夫著『和歌的想像力と表現の射程 西行の和歌活動』
マルギット・ユーリカス●アラリ・アリク訳著『西行『山家集』(選集)』
【新刊紹介】
五月女肇志●久保田淳・吉野朋美校注『西行全歌集』
平成26年度 第6回西行学会大会プログラム
平成26年度 西行学会冬季福島猪苗代大会要項
西行学会の記録
入会案内
投稿規定
西行学会会則
編集後記
西行学 第四号
【大会講演記録】
松野陽一●「起請」再考 西行と俊成
木越治●秋成と西行
【シンポジウム記録 西行の図像学】
鈴木健一●総括
菊地仁●見返る西行 伝承・絵画から和歌へ
石川透●『西行物語』版本の制作者について
松浦清●描かれた西行 弘川寺・西行記念館所蔵絵画作品を中心に
鈴木健一●江戸時代における西行図像について
【研究論文】
高柳祐子●『山家集』の斎院
【研究ノート】
宇津木言行●「小野殿」について 西行『残集』の地名を考える
中西満義●西行「木曽人は」歌についての覚え書き
【冬季那須大会記録】
小堀光夫●西行学会冬季那須大会の記録
《講演》
平田英夫●西行の〈霊験〉 止雨の歌をめぐって
《シンポジウム 那須の西行・芭蕉と伝承》
花部英雄●芭蕉における西行伝承
新井敦史●松尾芭蕉と那須
小林幸夫●那須野をゆく西行と芭蕉 那須野の伝説
【西行ノート】
名古屋茂郎●『山家集』の原風景を求めて 隅田川・古河の渡り
【西行関係研究文献目録】
西行学会編●総合版 一九九八~二〇○〇年
宇津木言行編●地方文献版 千葉県
【書評】
浅田徹●平田英夫著『御裳濯河歌合・宮河歌合 新注』(新注和歌文学叢書11)
【催事紹介】
山田俊和・吉田英子・中村美智子●中尊寺西行祭短歌大会
平成25年度第5回西行学会大会プログラム
西行学会の記録
入会案内
投稿規定
西行学会会則
編集後記
西行学 第三号
【講演記録】
滝澤貞夫●信濃の歌枕と西行
山本健二●『西行歌遍路』への道 白秋・芭蕉の系譜をたどって
【シンポジウム記録 西行の作歌と思想形成の場】
坂口博規●西行の作歌と思想形成の場
小田匡保●西行の大峰修行 研究史の回顧と展望
萩原昌好●西行の思想形成の場
深津睦夫●西行の伊勢神宮詠について
【研究論文】
宇津木言行●西行の聖地「吉野の奥」
道教・神仙思想と修験道の習合に注目して
荒木優也●月に鳴く心 西行「月前郭公」詠の表現形成
中西満義●西行伝承伝播の一側面 名所図会のさるちご問答をめぐって
木村康夫●在地伝承と西行法師 那須野が原に残る西行伝承の一考察
【説話・伝承学会共催シンポジウム記録 西行伝承とは何か】
木下資一●シンポジウム「西行伝承とは何か」を企画して
花部英雄●西行伝承の研究史
中西満義●西行問答咄の展開
松本孝三●民俗社会の中の西行伝承
【西行ノート】
尾田武雄●北陸の西行と西住伝承
名古屋茂郎●『山家集』の原風景を求めて
近本謙介●西行の文学史の再評価にむけて
【西行関係研究文献目録】
西行学会編●総合版 一九九五~一九九七年
西澤美仁編●地方文献版 長野県・下
【西行学の名著】
大隅和雄●目崎徳衛『西行の思想史的研究』
【時評】
西行学界時評・二〇一一
平成24年度第4回西行学会大会プログラム
平成24年度冬季那須大会案内
西行学会の記録
学会設立趣意書
入会案内
投稿規定
西行学会会則
編集後記
西行学 第二号
【講演記録】
五味文彦●西行とその時代―西行の生涯の時期区分を通して
山田昭全●西行晩年の思想と信仰
【シンポジウム記録 伝西行筆未詳歌集切から】
池田和臣●伝西行筆未詳歌集切の問題点と年代測定 西行自詠自筆の可能性
別府節子●伝西行筆の古筆
中村文●伝西行筆未詳歌集切の和歌史的位置 平安末期の歌壇状況から
【研究論文】
山村孝一●西に行くということ 義清(西行)出家と四天王寺
平田英夫●西行の恋歌論 女人を恋慕する聖者のモチーフをめぐって
ジャック・ストーンマン●西行のうちなる芭蕉
西行歌に於ける俳諧イマジネーション
【研究ノート】
宇津木言行●西行歌の特殊語彙 海洋民俗語「とどひ」の発見
【エストニアシンポジウム記録
時代の転換期の宗教と文学 西行・慈円を視座として】
近本謙介●研究集会「時代の転換期の宗教と文学 西行・慈円を視座として」
開催の経緯と報告
西澤美仁●西行と慈円
近本謙介●西行の文学史の再評価にむけて
阿部泰郎●〈要旨〉西行から慈円へ
何が受け継がれたのか―神祇法楽和歌をめぐりて
アラリ・アリク●〈特別寄稿エッセイ〉歌の心を追及しながら
西行のエストニア語訳に向けて
【分野別西行研究史概観】
礪波美和子●『西行物語絵巻』研究史概観
【西行関係研究文献目録】
西行学会編●総合版 一九九二~一九九四年
西澤美仁編●地方文献版 長野県・上
【書評】
渡部泰明●西澤美仁編『ビギナーズ・クラシックス日本の古典 西行 魂の旅路』
【西行学の名著】
久保田淳●川田順の「西行三部作」―創元選書『西行』に始まる―
【時評】
西行学界時評・二〇一〇
平成23年度第3回西行学会大会プログラム
西行学会の記録
学会設立趣意書
入会案内
投稿規定
西行学会会則
編集後記
西行学 創刊第一号
【講演記録】
久保田淳●西行を読む
錦仁●変容するテキスト 新潟県の西行伝説を検証する
阿部泰郎●西行における〈神〉の発見 参宮というテクスト
【シンポジウム記録 西行研究の現在と課題】
花部英雄●西行と昔話と歌謡
山口眞琴●西行説話研究の可能性 和歌の表現性、三昧僧的位相などについて
佐藤弘夫●西行における「山」と救済
山折哲雄●西行の断食往生
【研究論文】
山本章博●西行と海浜の人々
宇津木言行●西行のことば 民俗語・職掌語・宗教語に注目して
小林幸夫●西行谷神照寺の遁世説話
小堀光夫●「西行」地名考 山梨県南部町西行をめぐって
【研究ノート】
内藤久義●「西行物語絵巻」の蹴られる子供 身体行為・しぐさからの検討
【西行ノート】
藤本勝美●西行法師とふる里王越
【分野別西行研究史概観】
〈仏教〉
山田昭全●仏教の視点から見た西行研究史概観
〈伝承学〉
松本孝三●西行伝承研究の視点と可能性
【西行関係研究文献目録】
総合版 一九八九〜一九九一年
地方文献版 山形県
【書評】
近本謙介●山口眞琴著『西行説話文学論』
【時評】
「西行学」界時評・二〇〇九
平成22年度第2回西行学会大会プログラム
西行学会会則
編集後記